子育てガイド
健診で傷ついた母たち

【ご意見-2001年10月-】先日の一歳9ヶ月育児審査で、子供の発育が遅れているとの指摘を受けました。
いわく「この月齢で言葉が3つなのはあまりに少ない」「この月齢になったら、ものを口に入れないようになっているはず(思い切り積み木を口に入れたので…)」「具体的に「好きな遊び」がないのは好ましくない」「行動、仕草が幼稚」指さしをしなかったので「普段はするんですけど」と言ったら「するときとしないときがあるのではダメ」etc.etc。
果ては「二歳になったら再検査します」

…うちの子は病気じゃない!
実態のない「標準君」や「平均値さん」と比べられたうちの子供は、そのようにして遅れているとの烙印を押されてしまったのでした。できることではなく、できないことばかりを見られ、指摘されて。もともと自分の育て方にまったく自信がない私は、ただ腹立たしい気持ちと大いなる不安を抱えながらも、返す言葉がなく…。
それは、確かに言葉かけが少ないかもなぁなど、反省する部分は多々あったのですが…。
なんだか情けないやら悔しいやらで、もともと微熱のあった私、週末はそのまま寝込んでしまいました。

おまけに「再検査」。ああ何て嫌な言葉。それまでに指さしが必ずできるようになって、5つくらい言葉が話せるようになって「いなければならない」のでしょうか。そんな、受験じゃないんだから…。しかしもしもこのときにも例えば言葉が4つしかありませんでした、となったら、毎日見ている私から言わせればどうみても普通の子供は、精神的発達に問題があると分類されてしまうのでしょうか。なんだかまとまってなくてごめんなさい。
この先本当に子供を育てていけるのかどうか、とっても不安な今日この頃です。。  (from ぽん)



【返信1】 ぽんさん、うちの子の1才半検診の時と同じ状況だよ。
発達が早い方とは思ってないが、日々それなりに成長している様子を見ている親としては、よその子と比べて「○○ができない」「××をしている」という理由で「問題あり」の烙印を押そうとする(押したがっている)保健婦さんのやり方には憤りを覚えました。
同時に、「発達の遅れ=母親の怠慢」と言われたようで気が滅入り、帰りに滑川に息子を投げ込みたくなったのを昨日のことのように覚えています。

でもね、保健婦さんにしてみれば、問題があるかもしれない子を見落とすことを恐れているんだよね(職業人としての責任感だと解釈しよう)。
子どもにとってみても、もし言葉や態度の遅れを矯正できるトレーニングを早めに受けられるとすれば、とてもラッキーなことかもしれない(もちろん、矯正する必要なぞないわ!と思う人には迷惑な話だけど)。

私はその時、保健婦さんに(精一杯の虚勢をはって)、「親としてはそんなに問題があると思ってない」と言い、保健婦さんは「では、また半年後にお電話で様子をうかがっていいですか?」と言って、別れました。
我が子は保育園に通っていたので、保育のプロの目が常にあるということで(自分だけの責任にはならないので)保健婦さんも安心したのか、「再検査」にはなりませんでした。でも、その後もずっと検診は鬼門で、常に居残りになってます。
そのうちに、中には責任感だけで動かない保健婦さんや、「お母さんは(子どもの扱いが)上手だから大丈夫」と励ましてくれる児童心理の先生などにも出会えて、世の中捨てたもんじゃないと思えるようになってきました。
我が子はあいかわらず、ゆっくり発達してます。明日は、こちらから福祉センターの門をたたいて、言葉の発達をみてもらうことにしました。
子育てにもいろんな行政サービスがあって、あるものは利用してやろう、また、変な所があったら指摘してやろう!という気持ちです。  (from かよ)



【返信2】 かよさんのご意見に同感です。
保健婦さんも、いろんなタイプの人がいるんだと思います。
「たまたま、今回の保健婦さんは『標準、平均値が絶対』って思いこんでいる人なんだ」と受け止めたほうが気持ちが楽になると思います。
うちの息子も、来週で3歳になるのに、意味のある言葉は何一つ出てきません。
でも、保健婦さんに「ひよこグループ」という発達を促すグループを紹介してもらい、参加し始めたら、言葉以外のことでは、目まぐるしい変化が見られました。
現在は、『あとは言葉が出てくれば安心』という状況です。
検診って、落ち込むことが多い「イベント」だけど、自分のやり方を検証する場だと、私は思うようにしています。
賢く利用すれば、子供にとってはもちろん、母親である自分にもプラスになると思うんですよね。
もっと、行政サービスを賢く利用しようじゃありませんか!
税金払ってるんだから、どんどん利用しなきゃソンだと思います。みなさんは、どう思いますか? (from 神)


【返信3】この投稿をそのまま市政情報に投稿したらどうです??
こういう意見が多ければ、検診の時の接し方を変えるもしくは判断基準を明確に提示するなどをさせることができると思います。
役所の対応を適切なものにかえさせるのは、役所の上司では無く市民ですよ。
児童福祉審議会に現場の意見ということで保健婦さんが出席されて意見を述べられましたが、全体的に現代的な母親の気持ちに添えていないという感じでした。ま、検診という呼び名のものすべて(就学前検診も)「悪いところ」を探すという目的に主眼がおかれている制度ではないかな。戦後の食料事情が悪いころは仕方なかったと思いますけど。。。又、競争の時代においては「言葉の遅れ」が1つでも気にする 傾向があったのかもしれません。そもそも集団検診ってこと自体なんか嫌じゃないですか?普段通っているかかりつけ医などにみてもらえるとか、指定医であっても時間帯は選べるとか。「いかにもよその子と比較して」という雰囲気はごめんだなあ。だいたい、あの場面でわかるようなことは普段のお医者さんでわかっているはずじゃないかなあ。。。うちなんかさ、そのたんびに「アトピーはお医者様にかかってますか?」っていうから面倒臭いので「決まったところに行ってます」と機械的に答えていました。できるだけ自然に直したいと思っていてもそんなこというと、専門医にみせたほうがというに決まっているから。。。。 (from dorukamama)


【返信4】 >いわく「この月齢になったら、ものを口に入れないようになっているはず」
ふうん。2年の息子のクラスには、いろんなものを口に入れてる奴がいるぞ。
授業参観日に、おとなしく授業を聞いてるなと思ったら、そいつは消しゴムの大きいのをほおばって、しゃべれなくなっていたのさ。
いろいろな子を見る機会がないし、もっと大きな子の母と話す機会もないし、第一子の母は、保健婦に言い返すだけの情報がないよね。
こそがい談話室みたいなオフをして、経験を語り合おうじゃないか。
検診で傷ついたって話は、よく聞くけど、
新市長に提言しようよ、みんなで。 (from 大船ママ)


【返信5】 4歳のうちの娘もこれまでに、保育園では、「歩き方が変なので形成の専門家に診てもらってください。」と専門医を紹介され、市の検診では視覚と聴覚で再検査になりました。
が、いずれも専門家の判定では問題無しということで、今に至っています。
万が一、異常があるとしたときに、早期発見の方が、その後の経過が良い、ということがあるので、ちょっとでもあれ?って思うと再検査にするのでしょうね。
こちらも親の目だけでは気が付かないことを指摘してもらったり、専門家に診てもらう機会を提供してもらえる、ということで、あまり気にせずに再検査など受けてます。
再検査とか療育相談のときの方が、きちんと一人一人に時間をとってくれるし、こちらが気になっていることも相談できて、感じがいいですよ。
市の検診の方が、なんか流れ作業って感じで、行く気になれないくらいです・・・。 (from tonton)


【返信6】 私の戯れ言に皆様いろいろなご意見ありがとうございました。健診でいろいろ言われるのは、実は「良くあること」なんでしょうか。
もちろん早期にいろいろな異常が発見されるなら、それに越したことはないんだろうと思うのですが、だったらもう少し不安を煽らない言い方を
してもらえたら、少しは楽なのに、なんてことも思ったりしました。
とはいえ、言い方もさりながら、言いっぱなしだった、というところが私が不信感を感じる一番の原因なのかも知れないとも思います。
子供が歯磨きをいやがることを相談しても「大変でしょうが頑張って」しか言ってくれない、それだったら素人の私にだって言えます。そんなありきたりな
(そしてことによっては一番言ってはいけないかも知れない)ことを言うのに、保健婦だの歯科衛生士だのという資格は果たしてどんな意味を持つのか。
そして、そういう感情を抱きながらも言い返せなかったという事実は私に重くのしかかっていて、再検査ではもう少し自分の考えを言えるように、
良く良く子供を観察したいと考えたりしています。
プロ、とか専門家、という言葉にはとかく負けがちですが、考えてみれば自分は「自分の子供についての専門家」ですものね。 (from ぽん)


【返信7】 検診でいろいろ言われるのは、「よくあること」だと、私は感じています。
今日、下の娘の1歳6(9)ヶ月の検診に行ってきました。ジュースをよく飲むからと「要指導」になりました。
上の息子の時と同じようなことを言ってきたので、毅然と「多少、泣かれても、夜寝る前にしっかり仕上げ磨きをしてますので」と言って、その場を立ち去りました。(検診の時間帯って、娘の昼寝時間と重なってるもんだから、眠くて眠くてしょうがなかったみたいで、グズグズしっぱなしで、大変だった・・・。)
たしかに、不安を煽るような言い方をする保健婦さんが多いように感じます。
言い方以外にも、問診の前に、保健婦と歯科衛生士からの話が入るから、子供も飽きてきちゃうんですよね〜。
うちの場合、年子だから感じるのかもしれないけど、歯科衛生士の話は上の息子の時と全く同じ話をしてるんですよね。
第一子の場合は、聞いておく必要があるのかもしれないけど、第二子以降の人は、「前に聞いたから、早く問診して」って思うんじゃないでしょうか・・。
うちは、たまたま、上の子を預けて検診に行けたからいいけど、預けられない人は、とても大変な気がするのです。
こういうことって、「何かしら、指摘したほうがいいのかも」と私は思うようになってきました。
でも、一人が言っても、聞き入れてくれない気もしています。
何か、いい方法はないのかしら?。 (from 神)

※掲示板ダイジェスト目次へ

最終更新日:2001年11月10日
Copyright ©  コソガイ all rights reserved.