| 
| はじめまして、たけママと言います。 10月から子供を預けて復職予定の現在6ヶ月の男の子のママです。
 
 なんとか預け先は確保出来たものの、
 小さな子供を預けることに不安でいっぱいです。
 でも働かざる得ない状況なので、頑張るしかないのですが・・・。
 
 経験者の方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?
 宜しくお願い致します。
 
 
 
| 
 | Re: ワーキングマザーはいかがですか? |  
| 名前:りんだ    日付:7月25日(日) 0時55分 |  
| 3歳と1歳の子を保育園に預けています。 不安なお気持ちはよくわかります。私も上の子をはじめて保育園に入れる前は、1時間と子供と離れたことがなく、夫も含めて人に預けること自体が不安で仕方ありませんでした。
 でも、結論からいうと、どうにかなるのです。
 確かに慣らしは大変だし、集団に入れると病気もたくさんします。
 ママといっぱい一緒にいたい子供は、朝夕、親を求めて泣き叫びます。
 そんな中、仕事に行くのは、本当に辛いです。そこまでしてやる仕事か、とわたしは自問してばかりでした。
 でも、いまは園に行かせることに不安はまったくありません。
 
 園でしかできない生活があるとわかったからです。
 1年たてばお子さんはびっくりするほど変わります。
 普段、さびしいながらもママと離れて園でがんばってるだけあって、しっかりします。自分のことがずいぶんできます。言葉もでてきます。
 何より愛情深い先生とたくさんのお友達が園にはいます。
 いまは、子育てに専念できるママの方が、閉塞していて厳しい環境じゃないでしょうか。同じくらいの友達をそばで見つけることがどれだけ大変か・・・
 普段一緒にいられる時間が短い分、一緒にいるときは濃密に過ごせます。(育休中に手を上げていたわたしは、復帰してから子供に感情的にあたることはなくなりました。)
 
 心配はつきないですし、仕事しながらの子育ては本当に大変ですが、わるいことばっかりじゃないですよ。
 悩みや迷いは、子育てのプロがサポートしてくださいます。
 がんばってくださいね。
 |  
 
| 
 | アドバイスありがとうございました。 |  
| 名前:たけママ    日付:7月26日(月) 14時45分 |  
| りんださん、丁寧なアドバイスありがとうございます。 経験者のお話、本当に参考になります。
 
 きっと、しばらくは不安と心配を抱えて
 生活していくことになると思いますが、
 自分の息子を信じて、保育士の方々を信じて、
 頑張ろうと思います。
 
 ありがとうございました。
 |  
 
| 
 | 大変だったらそのときにまた |  
| 名前:りんだ    日付:7月29日(木) 13時5分 |  
| たけママさん。 初めてみられるまでは不安一杯だと思います。
 更に慣らし保育がはじまったら始まったで、もっとゆれちゃうんですよね。
 泣く子を置いて仕事にいかなきゃならないのは、親としてとても切ないです。
 
 でも、こればっかりは、先の心配はその時までとっておかれたほうがいいと思います。お子さんがどうリアクションするか、は、その時まで誰にもわかんないですもん。
 すっと保育園になじむかもしれないし、最初にがんばって抵抗しちゃうかもしれないし。
 それで、ああ、もうだめだ〜と思ったら、そのときにまた一緒に悩みましょう。(うちは、失敗例ならたくさんあります。)
 
 たいへんはたいへんですが、それは仕事してなくても同じだし、保育園に入れなくても、幼稚園入園時に泣いちゃうお子さんもいますし、親と離れて集団に入ること自体(3歳前か後かの違いこそあれ)は、いつかは必ず通る道なのかなあと今は思っています。
 
 いまは、お子さんとの時間をとにかく楽しんでくださいね。
 |  |  |