| 
| はじめまして。 もうすぐ二歳になる子のことなのですが、
 最近、1歳7ヶ月ぐらいから「イヤイヤ」がはじまりました。
 
 自分の意志がでてきて、成長の過程だとは思いますが、
 毎日、ぐずぐず、「ヤダヤダ」と四六時中
 だだをこねられると、正直「いつまでつづくんだろう〜」と
 ブルーになります。
 いろいろ言っては、気を紛らわせたりもしますが、
 あんまり続くとお手上げです・・・
 
 一時の事だとは思いますが、
 「ウチはこのくらいでおさまった」、「こうして
 乗り切った」、「ウチも一緒」など
 なんでもいいので、アドバイス下さい。
 
 
 
| 
 | Re: イヤイヤ時期 |  
| 名前:神(かん)    日付:8月20日(金) 0時0分 |  
| 私には、年長の息子と年中の娘(ズバリ年子)がおります。 イヤイヤ期…という響きが、少し懐かしくなってきています。
 「いつまで続くか」というのは、子供によって違うので、なん
 とも言えませんが…
 お子様が話せる言葉の数が増えて、会話のやり取りになって
 くれば、気持ち的にラクになってくると思います。
 
 ヘンな表現だったらごめんなさいなのですが…
 今、まゆさんのお子様は、自分の気持ち等を上手く言葉にでき
 なくて、結果として「イヤイヤ」になってしまっているんだと
 思います。言葉を吸収するので、手一杯なんだと思います。
 毎日のことで大変だと思いますが、いつかは会話でやり取り
 できる日が来るので、もうちょっと辛抱して欲しいなと思います。
 |  
 
| 
 | Re: イヤイヤ時期 |  
| 名前:BOO    日付:8月20日(金) 10時11分 |  
| ほんと、今となっては懐かしいひびき…。 でも渦中のママさん達には大変なことですね。
 
 ウチは、ちょうど下の子が生まれる1歳終わりの頃の時期が
 その始まりでした。ただでさえ新生児の世話で大変なのに、
 「いやー!」「ギャー!」と、凄まじかったです。
 こっちも寝不足とイライラで、怒ったって相手が静まる訳じゃ
 ないのに怒っちゃったり…(反省)
 
 救世主は、当時とっても子どものお気に入りだった○まじろうの
 ぬいぐるみでした!(育児雑誌に、このやり方が載っていました)
 「いや!」がでてくると私はぬいぐるみに相談。
 「○○ちゃん、これいやなんだって。これならイイか聞いてくれる?」
 でもって、私が声色を使って「○○ちゃん、これならいいかな?」
 すると子どもは、親の言うことは素直に聞かないけど、ぬいぐるみの
 いうことなら聞いてやろう、ってかんじでぬいぐるみには「いや」
 を言わない。私も、ぬいぐるみに愚痴を聞いてもらえて(?)ワン
 クッションおいたカンジで、子どもと第三者的に接することが出来、
 イライラをぶつけることも少なくなりました。
 子どもも知恵がついてくるので、いつまでも使える手ではありませ
 んが、そのうち言葉と行動が自立心に追いついて来ますから、そう
 なるまで大変でしょうが、出来るだけママにストレスが貯まらない
 乗り切り方を、あみ出して下さいね。
 |  
 
| 
 | Re: イヤイヤ時期 |  
| 名前:すず    日付:8月21日(土) 0時4分 |  
| はじめまして。うちの娘もイヤイヤ全開です。もうすぐ1歳8ヶ月なのですが、イヤイヤが始まって2ヶ月位になります。 うちの場合は、私の言う事はイヤと言っても、パパの言う事は比較的素直に聞きます。ちょっと腹立たしい位に・・・(苦笑)
 なので、毎日主人が帰るのを首を長〜くして待っています。
 私は鎌倉に引越しをしてきたばかりなので、親子でストレスが溜まっているのかも?
 もっと外でいっぱい遊ばせたら、少しは違うのかしら?とか色々考えてしまいます。
 全然アドバイスじゃなくてすみません。
 うちも一緒だな〜と思って。もうこればっかりはしょうがないんですよね。。。
 お互いがんばりましょうね!
 BOOさんのぬいぐるみ作戦、いいかも!今度試してみま〜す。
 |  
 
| 
 | ありがとうございました。 |  
| 名前:まゆ    日付:8月21日(土) 9時55分 |  
| 神さん やっぱり言葉が話せるようになると、違うのでしょうね。
 言いたいことが伝わらないって、大人でもストレスですものねぇ。
 「懐かしい」なんて思える時がくるように、神さんのおっしゃるように
 気持ちを楽に接することができたらなと思います。
 
 BOOさん
 ウチにもいます。赤ちゃんがもうひとり!2ヶ月になります。
 二人に泣かれると、私も泣きたい気分になります・・・
 ぬいぐるみ作戦、してみました。
 気をそらすことに、成功しました!そのあと何度も
 「やって、やって〜」とせがまれました。
 「言葉と行動と自立心が追いついてくる」日が早くくるといいな。
 
 すずさん
 まさに、一緒の時期ですね。「ウチも、一緒よ〜」と
 言ってもらえるだけで、気が楽になります。
 ありがとうございます。
 旦那さまの言うことは、聞くのはどうしてでしょう?!
 帰りが早くなるといいですね。
 「イヤイヤ」と自己主張するのは、ただミルクをのんで抱っこされている赤ちゃん時期は、卒業ということなんですよね。
 お互い肩の力を抜いて、頑張りましょうね。
 |  |  |